Top トップページ Research 研究紹介 Member 構成員 UG Student 課題研究 Journal Club 速報 Seminar セミナー Access アクセス Link リンク Members Only 内部専用

--->

2018

"Recent studies in covariant energy density functional theory"
Prof. Anatoli Afanasjev   (Mississipi State University)
10月10日(水曜日) 16:30-
理学部A棟3階 A314
The covariant density functional theory (CDFT) is mature microscopic theory for studies in low-energy nuclear physics. In its framework the nucleus is described as a system of nucleons which interact via the exchange of different mesons. In my presentation, I will focus on recent studies of different nuclear phenomena across the nuclear chart and its extremes within the CDFT framework. I will start with the discussion of basic principles of this theory. Then I will focus on the clusterization in light nuclei at zero and high spins and on microscopic origin of this phenomenon. This will be followed by the discussion of neutron-rich nuclei, theoretical uncertainties in their description and their role in the crust of neutron stars. The variation of the composition of the crust of neutron stars with depth will be discussed. Finally, the physics of hyperheavy (Z>126) nuclei and the structure of nuclear landscape at this extreme will be discussed.
"ピグミー双極子共鳴の構造と崩壊モード"
講師名 木村 真明氏   (北海道大学)
9月27日(木曜日) 13:00-
理学部A棟3階 A314
中性子過剰核の低エネルギー領域に現れる、電気双極子共鳴はPygmy共鳴と呼ばれており、 不安定核に固有な新しい励起モードではないかと期待されている。 また、Pygmy共鳴はr-process 元素合成過程や、中性子星物質の性質に密接に関係していると考えられており 近年興味を集めている課題の一つである。 Ne同位体のPygmy共鳴は、理論/実験的によく調べられているが、その崩壊モードに関して実験結果と 理論予測の間に隔たりがある。 本セミナーでは、Pygmy共鳴の崩壊モードは、アイソスカラー型の双極子遷移を考慮すれば、Pygmy共鳴の崩壊モードを 自然に説明できることを議論する。また、時間依存の分子動力学を用いる、新しい理論模型による解析の結果も解説する。

過去のセミナー

今年度  2023年度  2022年度  2021年度  2020年度  2019年度  2018年度  2017年度  2016年度  2015年度  2014年度  2013年度  2012年度  2011年度  2010年度  2009年度