Top トップページ Research 研究紹介 Member 構成員 UG Student 課題研究 Journal Club 速報 Seminar セミナー Access アクセス Link リンク Members Only 内部専用

2015

Covariant energy density functionals
講師名 Prof. Anatoli Afanasjev   (Mississippi State University)
期日 7月30日(木曜日) 13:30-
場所 理学部棟 A306
Density functional theory is one of few theoretical approaches which allows to describe the nuclei across full nuclear landscape. I will base my talk on the results obtained in covariant density functional theory (CDFT) which is a modern theoretical tool for the description of low-energy nuclear phenomena. In its framework the nucleus is described as a system of nucleons which interact by the exchange of different mesons and this description is based on the Dirac equation. First, I will discuss the basic features of the CDFT. Then I will concentrate on recent progress in our understanding of global properties of covariant energy density functionals. The extremes of nuclear landscape such as two-neutron drip line and the region of superheavy nuclei will be the main focus of the discussion. Theoretical uncertainties in their description and their underlying sources will be discussed next. Their assessment is important since even with new generation of experimental facilities such as RIKEN, FRIB and SUPERHEAVY FACTORY, almost half of the Z≦120 nuclei will be beyond experimental reach. It turns out that the inaccuracies in the description of the energies of the single-particle states is the main source of theoretical uncertainties. Two possible solutions to this problem, such as particle-vibration coupling and effective tensor interaction, will be discussed in detail.
New results on threshold resummation for QCD hard scattering
講師名 Patriz Hinderer 氏  (University of Tuebingen/Niigata University)
期日 7月28日(火曜日) 11:00-
場所 理学部棟 B202
In this seminar we discuss the resummation of large logarithmic perturbative corrections to single-inclusive jet production and dihadron production at hadron colliders. The logarithmic corrections arise near the threshold for the partonic reaction, when the incoming partons have just enough energy to produce the observed high-transverse-momentum final state. The remaining phasespace for gluon emission, restricts the gluon to be soft. Since all particles in the hard scattering are color charged, the correct treatment of these emissions is highly non trivial. Therefore, we have to take into account the color structure of the underlying partonic hard-scattering cross sections and determine the relevant hard and soft matrices in color space. We will discuss the phenomenological impact of our calculation, which is an important step towards an systematic Next-to-Next-to Leading Logarithmic extension of threshold resummation for QCD hard scattering.
Exotic Nuclear Clustering near the Neutron Drip-Line Studied by Antisymmetrized Molecular Dynamics
講師名 木村 真明 准教授   (北海道大学 理学研究院)
期日 5月14日(木曜日) 13:30-
場所 理学部棟 A306
p-sd殻領域の軽い不安定核では、余剰中性子の働きによって芯となる原子核のクラ スター化が起こり、余剰中性子の運動との結合により、安定核では見られない多様なクラスター構造が現われることが明らか になりつつある。本セミナーでは、反対称化分子動力学による研究に基づき、中性子数の増加に伴う、B, C同位体のクラスター化、Ne, F同位体に現われる分子的状態に関して議論する。
Recent progress in Lattice QCD application to parton distribution functions
講師名 吉田 信介 PD   (新潟大学)
期日 5月12日(火曜日) 11:00-
場所 理学部棟 B202
「パートン分布関数(PDF) は新粒子探索やクォーク・グルーオン・プラズマ生成など高エネルギーハドロン過程で展開される多岐にわたった物理の理解に欠かせない基本的な関数である。PDFはその名が示す通り、ハドロン内部のパートン(クォーク・グルーオンの総称)の分布というハドロンの非摂動的性質を表したものであり、第一原理である量子色力学(QCD)に基づいて計算することが困難な関数であることが知られている。QCDの非摂動的な性質を扱うことのできる強力な手法として格子QCDが知られているが、PDFは実時間に依存した関数であるために、格子QCDの適用は難しく、従来は実験との比較によって決めるより他にPDFを知る方法は存在しなかった。そのような状況の中、最近になって格子QCDを用いてPDFを計算する新たな方法が提案された。今回はこの新たな方法を紹介し、関連した我々の最新の結果について話す。」
原子核のE1励起モードで探る中性子物質の状態方程式
講師名 稲倉 恒法 特任助教   (新潟大学)
期日 4月22日(火曜日) 11:00-
場所 理学部棟 B202
ここ数年、中性子物質の状態方程式を決定する機運が高まっています。特に、対称エネルギーの密度勾配に関するパラメーター L に大きな不定性が残っており、これを決定すべく、様々な方面から L に制限を掛ける研究が為されています。その一つが、不安定核の励起状態を用いた試みです。中性子スキンは中性子物質と見なせるので、スキンを持った原子核のダイナミクスから L に制限を掛けられるはずです。どんな物理量が L と強く相関しているのかについて、これまでの研究と最近の結果を紹介します。

過去のセミナー

今年度  2023年度  2022年度  2021年度  2020年度  2019年度  2018年度  2017年度  2016年度  2015年度  2014年度  2013年度  2012年度  2011年度  2010年度  2009年度